皆さん、こんにちは。とーーーちゃん!です。
コロナ自粛が解除されてこの春中学に入学したばかりの娘が学校に行き始めて早1月半ほどが過ぎました。
今日は学校指定の問題集を宿題として家でやってるのを見て、疑問を感じたことがあるので記事にしてみました。
えっ? 直接書き込むの?!
こちらをご覧ください。英語の問題集です。
最初のページです。
ちょっと分かりにくいので拡大してみます。
どうです? わかります?? … 直接答えを書き込んでるんですよ!?
これを見たとき、愕然としました。娘に聞いてみたら先生の指示だそうで、宿題なんで提出しないといけないんだそうです。
…解き直しはどうするんですかね?! これだと2回、3回って解き直しできないじゃないですか!!
こちらは数学です。
英語同様、直接書き込んでます。やっぱり先生の指示なんだそうです。
問題集に直接書き込むことのメリット・デメリット
なんで書き込んだらいけないの?
とーーーちゃん!的には問題集に直接書き込むなんてことは絶対にあり得ません。
問題集って2回3回、それ以上に何回もやるものです。いろんな問題集に手を出すんじゃなく、同じ問題集を何回も何回も完璧にできるようになるまでやり込むべきです。
問題集って、どんな問題集でも多少の程度の差はあっても、だいたい同じような問題が載っているものです。なので、よっぽどのことがない限り、よくできた問題集を1冊やり込めば、確実に力はつきます。
定着するまでやらないといけないし、テスト前には再確認の意味でも、できた問題も含めて解き直しをするべきです。それでも間違えた問題には印をつけておいて、テストの前日などにダメ押し的に解き直して再確認しないといけません。
とーーーちゃん!は人間が古い? メリットとデメリットを調べてみた。
メリット
・問題集に直接書き込んだほうが「自分は勉強した!」って気分になる。
→オイ、気分だけかよ?
・自分の勉強方法にあった方法をするべきなので、直接書き込んだ方がいいという人はそれでいい。
デメリット
・問題集に直接書き込むと、解き直しをするときにどうしても答えが目に入ってしまって解き直しにならない。
・1回しか問題を解けず、反復練習ができない。
・学習効果を高めるためには繰り返し演習問題を解くことが必要だが、書き込んでしまうとそれができない。
ネットで調べてみた意見をまとめてみると、集約した主な意見の種類は少ないけど、圧倒的にデメリットと思っている人のほうが多く、「問題集には直接書き込むべきではない」という意見が大多数でした。
じゃ何で直接書き込ませるの?
ズバリ、チェックする先生がわかり易いからでしょう。
決まった形式で問題が載っていて、同じ位置に答えが書いてある。やったかやってないか、どの程度できてるかは一目瞭然です。
生徒一人ひとりが自分のノートに書いたのを集めてたら、右のページにあったり左のページにあったり、上の方とか真ん中とか、下の方とか位置がバラバラ、先生の効率が大幅にダウンするからなんじゃないでしょうか?
回避策は?
暗記用の赤いシートが100均で売ってたりしますけど、ピンクとかオレンジのフリクションペンなんかで書くという手があります。
赤いシートで上から覆うと、書いた字は消えますからね。解き直しのときはこれを活用して答が先に見えないようにする訳です。
でも反抗期の娘にアドバイスしても受け入れてもらえなかった(泣)
実際、ピンクとオレンジのフリクションペンを買ってきたんですよ。先生に出さないといけないのなら、それで書き込んで提出したら?…と言ってはみたものの返事はなく、別の宿題を引っ張り出してきてやり始めました。
頭にきたけどグッとこらえて風呂に入ってきました。
娘が寝室に引き上げた後、リビングのテーブルの上に置いてあった(←いつも片付けもせずに寝室にあがる…)先程の英語の問題集を見てみると、写真の通り、みごとに直接書き込んでるんですよね…。
もう、勝手にしろっ!…て心境
父親に対する反抗期なんでしょうけど、メチャクチャ気分悪いです。今後、アドバイスなんて一切しないでおこうか…とも思ってしまいます。
皆さん、どう思われます?